2014年7月4日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 kirisaisei_ooishi 日々のこと 初めての畑で初収穫!! 苗を植えたのが遅かったので、収穫も遅れましたが、 キュウリを初収穫しました。 地面の近くになっていたので、突き刺さりそうで 早めに収穫しました。 トゲトゲしていて新鮮。 小さいキュウリが控えているので、 これから続々と大 […]
2014年6月30日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 kirisaisei_ooishi 作業場から 桐タンス修理~引出しをリメイク① 現在、修理している桐箪笥の紹介です。 TV台とチェストとして使えるようにリメイクします。 桐タンスは、何段かに分けることができるので、 生活に合わせてアレンジできます。 昔の人は、こんな風にTV台になるとは 思ってもいな […]
2014年6月29日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 kirisaisei_ooishi 日々のこと 草抜きのはずが…… 以前、生い茂った草と格闘していたことの続きです。 「草を取っている。」と野菜をいろいろ作っている母に 伝えたところ、「それなら野菜を植えたらいいっ!!」 ということになり、軽トラに道具をのせてやってきました。 少し距離が […]
2014年6月21日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 kirisaisei_ooishi 豆知識 桐タンスの『カビ対策』 梅雨の時期、湿度が高い日が続くと気になるのが、 【カビ】です。 修理する桐箪笥にもカビが生えていたり、 「カビを取り除いて欲しい」といった依頼も多くあります 桐タンスは調湿作用が高く、湿度が高いと膨張して密閉し、 中の衣 […]
2014年6月20日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 kirisaisei_ooishi 再生アイテム 桐タンスと鉄脚② 前回のブログで、桐箪笥に民芸金物を付けて、 鉄脚にのせましたが、鉄脚は見た目のインパクトもあり、 インテリアとして映えます。 移動も手軽にできて、お掃除もしやすいんですよ。 実際に掃除機を使ってみました。 鉄脚の高さを低 […]
2014年6月16日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 kirisaisei_ooishi 日々のこと 縁台を組み立てる。傷つける。そして直してもらう。 縁台はずっと欲しかったもののひとつです。 ホームセンターのアウトドア特集の一角に、 縁台が売っていたので早速買ってきました。 屋外に置くので、日光や雨に強く、防カビ、防腐、 防虫効果を期待して塗装します。 我が家は桐タン […]
2014年6月7日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 kirisaisei_ooishi 再生アイテム 桐タンスと鉄脚① ”The 桐箪笥”というような、 新品のように綺麗に 再生することが多いのですが、おばあちゃんやお母さんの 思い出のつまった桐箪笥を、リメイクして使いたい という方も多くいらっしゃいます。 愛着あるものを大切に使い続けた […]
2014年6月1日 / 最終更新日 : 2021年3月21日 kirisaisei_ooishi おばあちゃんの桐たんす おばあちゃんの桐タンス分割してみた② 「おばあちゃんの桐タンス分割してみた」の続きです。 さらに組み合わせを考えてみました。 TV台として使うなら…… 上台の方が、いろいろな機器を収納しやすいかな、 なんて考えたりしています。 この組み合わせだと上台に台輪が […]
2014年5月24日 / 最終更新日 : 2021年3月21日 kirisaisei_ooishi 日々のこと 草って手強い。 私の一番好きな新緑の季節になりました。 綺麗な花が咲き乱れ、木々の緑も青々として、 どこに出かけても、さわやかな気持ちになります。 ただ、我が家の小さい庭?畑?草むら?は、 とんでもない新緑の季節がやってきており悩みの種 […]
2014年5月17日 / 最終更新日 : 2021年3月21日 kirisaisei_ooishi おばあちゃんの桐たんす おばあちゃんの桐タンス分割してみた 約70~80年前のおばあちゃんの桐タンスです。 (直す前) (再生後) おばあちゃんの桐タンスが綺麗に直ったので、 どのように使っていこうか、考えています。 仕上がりは、洋室に合わせたいので渋めの色にしま […]