伊賀ご当地フォルムカード
切手は小さい頃から好きだったので、
収集まではいかないにしても
手紙を出すときは、なるべく記念切手を
貼るようにしています。
ただの自己満足なんですけどね。
先日、郵便局に行くと三重県の切手パックが
最近発売されたと聞き、なぜか3セット購入。
自分の趣味を押しつけるのも何だか悪いような気がするけど、
誰かにあげるか、友達に手紙を送ろうかな、
なんて考えています。
ポストに届くのは請求書かダイレクトメールが多いので、
私は手紙が届くと、ものすごくうれしいです。
隣を見ると”忍者with上野城”の
ご当地フォルムカードがありました。
今まで見たことがなかったので、聞いてみると、
これも最近発売されたそうです。
県外の友達にお便りを出したかったので、
伊賀らしいこのカードを送りたいと思います。
切手はもちろんこの三重県切手を貼ろうと思ったのですが、
なんとこのご当地フォルムカードは定形外なので、
52円ではなく、120円分の切手を
貼らなければいけないそうです。
120円分の普通の切手一枚を貼るのではなく、
三重県切手をどういう組み合わせで貼ろうか
カードのスペースと相談中です。
我が家は桐タンスの修理(洗い・削り直し)を行っています。
桐たんす再生工房おおいしについては、こちらをご覧ください。