コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

懐かしさと温かさを感じる桐たんすを国産の桐材を使い、丹精込めて修理(洗い・削り直し)いたします。大阪・京都・名古屋を中心に全国対応。

  • 0595-51-9367
お問い合わせ

桐たんす再生工房おおいし

  • おおいしの想いconcept
  • 桐たんすの再生reproduction
  • 仕上がりの色colors
  • アレンジarrange
  • 再生事例works
  • 料金・ご注文の流れorder
  • お問い合わせcontact
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 桐タンス修理の材料

桐タンス修理の材料

京都大原の和紙屋さん
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2021年6月28日 kirisaisei_ooishi 日々のこと

京都大原で桐タンス用の和紙をさがしていたら…

先日、仕事で近くに来たので、京都の大原に 立ち寄りました。 京都市ですが、山間の自然豊かなところです。 三千院までの小路にあるお店に和紙が置いて あったので、見させてもらいました。 桐箪笥の再生で、根隠しといわれる金物を […]

桐箪笥の豆知識、引出しの滑りを良くするイボタ蝋
2014年11月9日 / 最終更新日 : 2021年5月30日 kirisaisei_ooishi 豆知識

引出しの滑りをよくする、イボタ蝋

以前、桐タンスの表面の仕上げで使う 「カルナバ蝋」を紹介しましたが、 引出しの滑りをよくするためには 「イボタ蝋」というものを使っています。 なかなかパンチのある名前ですが、 イボタの木に寄生する、 カイガラムシの分泌す […]

桐箪笥の豆知識、表面の仕上げで使うカルナバ蝋1
2014年10月15日 / 最終更新日 : 2021年5月30日 kirisaisei_ooishi 豆知識

桐タンス修理~塗装・カルナバ蝋

時代仕上げのロウ引き中です。 今回はロウ引きに使う「カルナバ蝋」のお話です。 桐箪笥の表面の仕上げには、 艶出し、保護、防汚のために、 このようにロウを塗って仕上げます。 ロウと言っても、普通のろうそくや アロマキャンド […]

カテゴリー

  • おばあちゃんの桐たんす
  • 日々のこと
  • 作業場から
  • 伊賀便り
  • 修理例
  • 再生アイテム
  • 豆知識
  • お客さまからのお便り

アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 桐たんす Record
  • よくあるご質問
  • ブログ
桐たんす再生工房おおいし
〒518-1417 三重県伊賀市富永804
TEL・FAX 0595-51-9367

大阪・京都・名古屋を中心に全国対応しています
各種問い合わせ・見積依頼は、お電話またはお問い合わせページよりお願いいたします。

2020 © 桐たんす再生工房おおいし

MENU
  • トップページ
  • おおいしの想い
  • 桐たんすの再生
  • 仕上がりの色
  • アレンジ
  • 再生事例
  • 料金・ご注文の流れ
  • お問い合わせ
  • 桐たんす Record
  • よくあるご質問
  • ブログ

お気軽にお問い合わせください0595-51-9367受付時間 9:00-19:00

お問い合わせ
  • ホーム
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 電話