2016年4月4日 / 最終更新日 : 2021年6月28日 kirisaisei_ooishi 日々のこと 京都大原で桐タンス用の和紙をさがしていたら… 先日、仕事で近くに来たので、京都の大原に 立ち寄りました。 京都市ですが、山間の自然豊かなところです。 三千院までの小路にあるお店に和紙が置いて あったので、見させてもらいました。 桐箪笥の再生で、根隠しといわれる金物を […]
2014年11月9日 / 最終更新日 : 2021年5月30日 kirisaisei_ooishi 豆知識 引出しの滑りをよくする、イボタ蝋 以前、桐タンスの表面の仕上げで使う 「カルナバ蝋」を紹介しましたが、 引出しの滑りをよくするためには 「イボタ蝋」というものを使っています。 なかなかパンチのある名前ですが、 イボタの木に寄生する、 カイガラムシの分泌す […]
2014年10月15日 / 最終更新日 : 2021年5月30日 kirisaisei_ooishi 豆知識 桐タンス修理~塗装・カルナバ蝋 時代仕上げのロウ引き中です。 今回はロウ引きに使う「カルナバ蝋」のお話です。 桐箪笥の表面の仕上げには、 艶出し、保護、防汚のために、 このようにロウを塗って仕上げます。 ロウと言っても、普通のろうそくや アロマキャンド […]