桐タンスお届け待っています。

先月、伊勢志摩サミットが終わりましたね。
伊賀は伊勢志摩とは離れていますが、
高速道路などの規制や通行止めがあったので、
なるべく遠出は控えるようにしていました。
その間、作業に励んでいます。

桐たんすの木地修理

今は木地修理をしているところです。
気密性のある桐タンスは、引出しを入れたら、
他の引出しが出てきます。
隙間を埋めても造りによっては、引出しが出ない
桐タンスもありますが・・・。
引出しの上端に桐材を足し、棚板との隙間を
なくして仕込み直しています。

足した引出しの上端や側面を、削っては入れを
何度か繰り返して調整をし、桐たんすの
機能を回復することを目指して修理しているようです。

これから始まる梅雨の季節は、桐が水分を吸って
膨らむので、引出しがかたくなるのですが、
そうなることで、中の品物を守ってくれます。

このような桐タンスの機能を発揮させるために、
この引出しの調整が重要だと言っていました。

桐たんすの梱包
こちらは現在、お届けを待っている修理を
終えた桐たんすです。自分たちでお届けする時は
このように梱包してから伺っています。

運び入れる順番があるので、上台、中台、下台と
書いておくと、スムーズに運び入れることができます。

この桐箪笥は横幅が120cmなので少し大きめです。
桐はやわらかいので傷が付きやすく、再生した
桐箪笥はきれいにお届け出来るように梱包も
細心の注意が必要です。

部屋いっぱいにシートや巻き段ボールや
プチプチを広げて順番に桐箪笥を包んでいきます。
きれいになってもとのお家に戻るまで、あと少しです。
桐たんすも何となく緊張しているのかなぁ。

前の記事

えんどうまめ

次の記事

梅酒作り